複数の通知設定を作成することで、複数の宛先に通知が送信できるようになります。
ただし、発信者から伺った電話の宛先に応じて、特定の宛先にだけ通知を送信したり、メンション* を付けたりすることはできません。
*SlackやChatworkで特定の相手に向けたメッセージであることを表す機能。受け取ったユーザーはプッシュ通知や強調表示でより確実にメッセージを認識できる。
例
できる: ChatworkとSlackの両方に同じ通知を送る
できる: 複数のEメールに同じ通知を送る
できない: Aさん宛の受電通知をAさんのメールアドレスだけに送る
ヒント: Slackで確実に通知を受けるには
通知にメンションを付けることはできませんが、メンションがなくてもチャンネル設定によってデスクトップ通知やプッシュ通知を受けることができます。
- fondeskからの通知を受けるチャンネルの「通知設定」を開きます
- 通知を受けたいデバイスの設定を「すべての新規メッセージ」に変更します
詳しい設定方法はSlackのヘルプセンターをご確認ください。
Slack通知ガイド - チャンネル特有の通知とグループ DM の通知
どうしてこの機能がないの?
宛先に応じた通知機能は多くのご要望をいただいていますが、期待される精度での通知が難しいだけでなく、ユーザーのみなさまにも多くのご負担がかかってしまうため、慎重に検討を進めています。
組織のメンバーの名簿と連絡先を常に最新に保つ必要がある
電話の宛先となる可能性のあるすべてのメンバーの名前や所属・肩書と連絡先(メールアドレスやチャットのID)などを登録し、入退社や組織改編などに応じて常に最新の情報に更新していただく必要があります。
正しい宛先に確実に通知できない恐れがある
同姓同名のメンバーがいてどの宛先に通知すればよいかわからない、発信者による間違いやオペレーターの聞き取りミス、その他さまざまなトラブルが想定され、期待される精度の通知ができないおそれがあります。
今後もfondeskをより便利にお使いいただけるようにサービスの改善を図ってまいります。ご意見やご要望があればぜひお寄せください。