「センシティブな通知の防止」の設定をすることで、電話の内容に含まれる個人情報や秘密情報が広く共有されてしまうのを防ぐことができます。
設定したキーワードがあて先または通知の内容に含まれていると、「この電話にはセンシティブな内容が含まれる可能性があります。マイページから内容を確認してください。」という表示に変更され、マイページを開かなければ内容を見られなくなります。

設定方法
マイページの「設定」画面から「センシティブな通知の防止」を選択
通知内の電話の内容を非表示にしたいキーワードを入力して保存

キーワードは1つにつき100文字まで、全部で30個まで登録できます。
半角/全角や大文字/小文字などは区別されます。完全に同じ文字列が含まれているときだけ通知内容を非表示にします。
判定対象はあて先と電話の内容部分です。発信者名などにキーワードが含まれていても、通知内容は非表示になりません。