対応内容は一次取次のみとなります。
会社名を名乗ったのち、担当者不在の旨と以下4点を伺います。
・発信者のお名前・会社名
(社名のお名乗りがない場合、個人の発信者様と判断しフルネームをお伺いします)
・簡単なご用件(お伝えがあれば、あて先も含みます)
・折り返しのご希望
・折り返し先の電話番号(希望しない場合も念のための電話番号をお伺いします)
伺った内容は、マイページや事前に設定いただいた通知ツールにてご報告いたします。
オペレーターよりお客様からの問い合わせに回答する、メールでの問い合わせを案内するといったカスタマイズはできませんので、ご了承くださいませ。
<対応イメージ>
<報告イメージ>
こちらはSlackの通知イメージです
※通常、終話後1〜2分ほどでご報告をお送りいたしますが、 ご用件(通話時間)が長い場合、比例しておまとめにお時間をいただく場合がございます。
<注意事項>
・オペレーターに特定の個人名を名乗らせることはできません。
たとえば「株式会社うるるのスズキ」と名乗ってほしい、といったご要望には対応しておりません。名乗りについて、詳しくはこちらのヘルプをご参照ください。
・営業電話など、内容によりお電話をお断りすることはできません。
すべてのお電話に対し一度ご用件を承り、ご報告をいたします。
ブロックリスト機能をご用意しておりますので、不要なお電話がございましたら着信拒否にご設定ください。
※転送や回線会社の設定により、発信者番号が正しく取得できず、転送元番号が発信者番号として表示される場合がございます。その場合、ブロックリスト機能はご利用いただけません。
ブロックリスト機能について、詳しくはこちらのヘルプをご参照ください。
・在籍確認や認証番号の聞き取りを行えない場合もございます。
在籍確認や認証番号聞き取りのお電話が入る場合は、一時的にfondeskへの転送設定を解除して自社にてお電話を直接受けていただくことをお勧めしております。
詳しくは、こちらのヘルプをご参照ください。
《 電話自動応答サービスfondesk IVR 》 を組み合わせることで、
解決できるかもしれません
fondeskでは対応のカスタマイズができませんが、《電話自動応答サービスfondesk IVR》を組み合わせることで、自動音声にて対応の振り分けが可能です。
例えば「◯◯についてのお問い合わせは1を、そのほかのお問い合わせは3を」
というかたちでお問い合わせによって対応を振り分けることができます。
詳しくは以下サービスサイトをご確認ください。
▼fondesk IVRサービスサイト
▼fondesk IVRのサービス資料・個別相談はこちらから
※《電話代行サービス fondesk》とは別サービスのため、ご利用の際は別途ご契約が必要です。